コンテンツへスキップ
メニュー
  • ・TOP
  • #私たちについて
    • お客様のできるを最大限に引き出すアプローチ
    • これまでのコンサルに違和感を感じていませんか?
    • 代表者プロフィール
  • サービス一覧
    • ・中小建設業選別受注5ステップ攻略メソッド
    • ・未来SWOT分析を活用した人材採用・定着戦略
  • 会社概要

カテゴリー: 建設業の経営

ホーム » 建設業の経営 » ページ 2
建設業の経営 / 現場改善

続・その会社なりの現場管理の改善を進めよう ― 職長さんとのコミュニケーションを現場改善の力に変える ―

中小建設業専門の経営コンサルタント、長野研一です。第四週は、 …

建設会社の営業 / 建設業の経営

建設会社の営業部隊のパフォーマンスを上げるには

〜「それは営業の仕事ではない」「それは工務の仕事ではない」を …

建設業の経営 / 経営事項審査

競合と差をつける!経営事項審査(経審)データを活用した競合分析の実践法

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。毎月第二週は …

建設業の経営 / 現場改善

その会社なりの現場管理の改善を進めよう ― 教科書通りではない現実的な管理の仕組みとは? ―

中小建設業専門の経営コンサルタント、長野研一です。 第四週は …

建設会社の営業 / 建設業の経営

ゼネコンの現場所長に歓迎される営業人材を育てる方法~行動KPI策定のカギは「すぐ会ってもらえる営業の仕事の仕方」にある~

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。毎月第三週は …

建設業の経営 / 経営事項審査

経営事項審査(経審)の本当の意味とは?「点数を上げること」が目的ではない理由

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。毎月第二週は …

建設業の経営 / 研修・セミナー

「知っている」だけでは変わらない——行動を変え、結果を変えるために

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。 毎月第一週 …

建設業の経営 / 現場改善

現場と事務部門の連携が生む生産性向上の秘訣

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。 第四週は、 …

建設会社の営業 / 建設業の経営

下請工事主体でも可能!元請建設会社向け営業で自社の強みを活かす方法

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。年頭にご案内 …

建設業の経営 / 経営事項審査

KPIに着目するだけでここまで変わる!経営事項審査を本質から改善する方法

中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。年頭にご案内 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

コンサルティングの現場から

  • 決算操作で経審点数は上がるのか?──その前に考えてほしい大切なこと
  • 覚悟のときに、私たちは何を語れるだろうか
  • 「そうなったのはそうなったからだ」──月次試算表が遅れても業績モニタリングはできる
  • 中小建設業の社長が“本当の戦略”に近づくための現実的ステップ
  • 戦国武将に学ぶ 人が辞める・育たない悩みへの向き合い方
  • 経営者の“懐刀”になる条件 ~信頼関係を築く、見えないスキル~

エリア・サーベイ合同会社

大分市府内町1-5-1コスモⅡ4階
TEL 097-547-9663
FAX 097-547-9668


アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月

カテゴリー

  • SWOT分析
  • 事業承継
  • 建設会社の営業
  • 建設業の経営
  • 採用教育
  • 支援の現場から
  • 改善事例
  • 新たな視点と気付き
  • 業務改善
  • 現場改善
  • 研修・セミナー
  • 経営事項審査
  • 経営数値
  • 経営計画
Copyright c 大分の経営コンサルタント|エリア・サーベイ|中小企業専門 All Rights Reserved.