コンテンツへスキップ
メニュー
  • ・TOP
  • #私たちについて
    • お客様のできるを最大限に引き出すアプローチ
    • これまでのコンサルに違和感を感じていませんか?
    • 代表者プロフィール
  • サービス一覧
    • ・中小建設業選別受注5ステップ攻略メソッド
    • ・未来SWOT分析を活用した人材採用・定着戦略
  • 会社概要

カテゴリー: 支援の現場から

ホーム » 支援の現場から » ページ 2
事業承継 / 建設業の経営 / 支援の現場から

幸せな後継者にするために〜後継者の未来を拓く事業承継の秘訣〜

はじめに:跡継ぎへの親心と葛藤 跡継ぎが家業に戻る決断をした …

建設業の経営 / 支援の現場から / 経営計画

社長の人生を彩るたった1つの思考法 ~「あの時想像した未来」を生きる~

中小建設業専門の経営コンサルタントの長野研一です。 建設業界 …

建設業の経営 / 支援の現場から / 経営計画

生成AI時代だからこそ問われる経営コンサルタントの価値

中小建設業専門の経営コンサルタントの長野研一です。 生成AI …

SWOT分析 / 建設業の経営 / 支援の現場から / 業務改善 / 経営計画

出版記念セミナー準備中…会場選びもひと苦労

こんにちは。中小建設業専門の経営コンサルタント、長野研一です …

建設業の経営 / 支援の現場から

中小企業診断士の日に考える、”体感” から生まれる経営力

こんにちは。中小建設業専門の経営コンサルタント長野研一です。 …

建設業の経営 / 支援の現場から

中小建設業における『ビリーフチェンジ』の力 — 新たな視点で未来を拓く

先日、大分市倫理法人会のモーニングセミナーで、『NLPで読み …

支援の現場から

中小企業支援機関情報交換会での発表~誰にどんな貢献をするか考える~

はじめに:支援者としての役割を見つめ直す場 先日、私は「中小 …

建設業の経営 / 支援の現場から

社長から後継者への「職務権限移譲計画」支援

昨日、10年来のお客様と事業承継(経営権承継)に向けてのサポ …

建設業の経営 / 支援の現場から

なぜ私はブログを書くのか—コンサルタントとしての思いを言語化する理由

資格ではなく、人を選ぶ理由 先日、ある方とお話をする機会があ …

建設業の経営 / 支援の現場から / 業務改善 / 経営計画

社長の懐刀になるために—士業目線から経営パートナーへ

士業目線に固執していないか? 私自身を含め、専門家と呼ばれる …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

コンサルティングの現場から

  • 「ギリギリまで動けない」を卒業するために ──“考え抜く人”と“追い込まれてから考える人”の違いとは?
  • なぜ私は“思いを新たにする”ことをやめたのか
  • 「この指とまれ」が言えるようになるまで――私がこれを始めた本当の理由
  • 営業が響かない理由、伝わらない工務店の“届け方”とは?――100棟企業と5棟企業の分岐点
  • 「強みの横展開」で道が開ける──クロスSWOTと生成AIを活かした初回面談実践記
  • 売上につながる営業は、こうして“仕組み”になる ~感覚頼りから抜け出す行動習慣の整え方~

エリア・サーベイ合同会社

大分市府内町1-5-1コスモⅡ4階
TEL 097-547-9663
FAX 097-547-9668


アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月

カテゴリー

  • SWOT分析
  • 事業承継
  • 建設会社の営業
  • 建設業の経営
  • 採用教育
  • 支援の現場から
  • 改善事例
  • 新たな視点と気付き
  • 業務改善
  • 現場改善
  • 生成AI
  • 研修・セミナー
  • 経営事項審査
  • 経営数値
  • 経営習慣と実践
  • 経営計画
Copyright c 大分の経営コンサルタント|エリア・サーベイ|中小企業専門 All Rights Reserved.